脳卒中リハビリ

Amazon Kindle電子書籍で『脳卒中ニューロリハビリ アプローチの基礎』を出版しました!

私の電子書籍として、ようやく2巻目が出版です。

脳卒中ニューロリハビリ アプローチ方法の基礎

定価500円(画像をクリックするとAmazonの販売画面に移動します)

1巻目の『脳卒中片麻痺のぶん回し歩行を治すためのニューロリハビリ簡単自主トレーニングが出版されてから、9ヶ月目にして、ようやく2巻目を出すことが出来ました。

じつは2巻目としては、手の脳卒中ニューロリハビリテーションを扱ったものを、ほぼ完成まできていたのです。

ですが、やはり「手のリハビリ」を出す前に、脳卒中ニューロリハビリの基礎的な概念と全体像が分かるものが、必要だと考えました。

ですから、今回は脳卒中ニューロリハビリの基礎的な考え方や、全体像が分かりやすくまとめてあります。

じつは、今回の本の構想中に、かなり私個人の医学的知識や経験もアップグレードされました。

その結果として、今回のテキストの内容は、単にニューロリハビリの手技や技術的な解説にとどまらず、脳神経の回復を、より効果的に促すための、食事方法や睡眠方法、生活習慣や日々の運動など、幅広く解説しています。

たとえば健康なヒトの場合でも、食事方法や睡眠方法を正しく変えるだけで、まるで脳を新しく移植し治した様に感じるくらいに、頭がスッキリして、すべての作業効率が改善します。

気分的にも、イライラや落ち込みが少なくなり、健康的な生活が送りやすくなります。

たとえば筋肉がガチガチにこっているのに、そこで無理して筋トレはしませんよね。

まずはマッサージを受けて、筋肉のコンディションを整えてから、初めてトレーニングを行います。

同じ様に、脳神経の場合も、質的にも時間的にも、十分な睡眠をとって、脳神経のコンディションを整えた上で、神経回復のニューロリハビリアプローチを行う必要があるのです。

また食事についても、脳卒中で倒れた後は、消化機能も弱りやすいため、どうしても消化の良い病人食的な食事になりがちです。

しかし近年の「腸内フローラ」と呼ばれる、腸内細菌の研究によって、私たちの大腸に住む「腸内細菌」が、私たちの脳の神経再生や、神経活動に欠かせない、貴重な栄養素を作り出しているコトが分かってきています。

ですから脳の神経細胞を再生させようとする場合、大腸に住む「腸内細菌」のエサとなる様な、食材を積極的に摂取する必要があるのです。

また本題である、脳の神経機能の回復についても、脳卒中片麻痺の場合には、単に手足を動かすための神経機能の回復だけでなく、正しく運動を制御するための、運動制御機能の回復アプローチも重要になっています。

つまり脳卒中片麻痺の場合には、単に麻痺側の手足が、こわばって動かせないだけでなく、動作自体を正しく選択して、上手に制御できなくなっているのです。

今回のテキストでは、これらの問題に対するアプローチ方法についても、幅広く解説を試みています。

今後、脳卒中ニューロリハビリはシリーズとして、様々な問題に個別に対応するアプローチ方法を、続々出版する予定です。

これらのテキストを、より理解しやすくするための、基本の1冊として、まずは本書をお手にとって、読んでみていただければと思います。

自分の病気のことを、よく知らずして、麻痺の回復は望めません。

まずは基礎的な知識を固めていきましょう。

どうぞよろしくお願いします。

 

PS.

ちなみに「手のリハビリ」のテキストについては、ほぼ完成していますので、今月中には出版できると思います。

お待たせしていた方には、本当に申し訳ありませんでした。

筆者の都合で、出版を遅らせてしまったこと、心からお詫び申し上げます。

定価500円(画像をクリックするとAmazonの販売画面に移動します)

第1巻目の『脳卒中のぶん回し歩行を治すためのニューロリハビリ簡単自主トレーニング』もよろしくお願いします!

 

関連記事

  1. 脳卒中ニューロリハビリ時代の障害受容について考える!
  2. 最新の脳卒中片麻痺に対する歩行リハビリの実技(初級編)
  3. 脳卒中の麻痺を治すための脳の神経細胞に効く食事方法とは!
  4. 脳卒中の痛みのリンクは骨盤と背骨と肩甲骨で起こります
  5. 背骨の周囲の筋肉のコンディションを整えて脳卒中の痛みをとる運動方…
  6. 脳卒中の麻痺側の手指の運動機能を高めるためのリハビリ方法
  7. 脳卒中片麻痺における正しい座位姿勢の確立
  8. 脳卒中片麻痺の肩の痛みがドンドンひどくなる現象へのニューロリハビ…

おすすめ記事

PAGE TOP