日常生活動作練習で脳卒中の麻痺回復が阻害(泣)でも日常生活はしなければならない!
はじめに
以前にも別の記事で解説しましたが、最近の脳科学の研究により、脳卒中の神経リハビリテーションに対する理解が進んできています。
その中で分かってきたのが、これまでの日常生活動作練習を中心としたリハビリテーションでは、かえって麻痺の回復を妨げてしまうということです。
そればかりか望ましくない脳の神経活動を引き起こして、障害を悪化させる恐れすらあります。
日常生活動作練習をしていると脳卒中の麻痺が治りにくくなるって本当?
脳卒中片麻痺の回復がADL練習で妨げられるならどんなリハビリがいいの?
しかしだからと言って、病院を退院してからの在宅生活において、まったく日常生活動作を行わないと言うことは不可能です。
日常生活動作をしないと言うことは、ただベッドに寝ていることしかできないと言うことになり、そんなことをしていたら、体力が低下して寝たきりになってしまいます。
それよりも在宅では積極的に日常生活動作を行い、活動範囲を拡げて行くことが望まれます。
どんどん積極的に行動して、生活の幅を広げることが大切なのです。
でもそうすると麻痺の回復が妨げられる恐れがあるのです。
だからと言って日常生活動作を行わないと寝たきりになってしまいます。
一体どうすればいいのでしょうか?
今回は在宅で積極的に日常生活を行いながら、さらに麻痺を回復させていくためのアイデアについて、ご紹介したいと思います。
今回は脳卒中在宅リハビリテーションの必読アイデアのご紹介です。
ぜひ熟読していただいて毎日のリハビリテーションに活かしていただきたいと思います。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
どうして日常生活動作練習で麻痺の回復が妨げられるのか?
日常生活動作練習では、どうしても麻痺側の手ではなく健側の手を使うことが多くなりますね。
教科書的には「麻痺側を十分に活用するように」と行っていますが、現実はなかなかそうはなりません。
日常生活では、どうしても健側の手ばかりを使うようになってしまいます。
そうなるとどう言うことが起きるのでしょうか?
ヒトの脳が、真ん中から右の大脳半球と左の大脳半球に分かれているのはご存知でしょうか?
実はこの左右の大脳半球は、お互いの神経活動を抑制し合うという性質があるのです。
つまり右手を主に使っている時には、右手を制御している左の大脳半球の活動性が高まりますね。
そうすると活動性が高まった左の大脳半球が、右の大脳半球の神経活動を抑制します。
ですから健側の手ばかり使っていると、麻痺側の手を制御している側の大脳半球の、神経活動が常に抑制されるようになってしまいます。
これが麻痺側の神経再生の足を引っ張ってしまうというわけです。
脳の可塑性にも注目しましょう
次に脳の神経可塑性に関しても問題があります。
あなたは脳の神経可塑性という言葉を聞いたことがありますか?
脳の神経は、ある動作を繰り返し行うほど、その動作を行う神経シナプスが強化されます。
またその動作に関わる神経単位も増えていきます。
逆にある動作を行わないでいると、その動作に関する神経シナプスは弱化します。
そしてそれに関わる神経単位も少なくなっていってしまうのです。
これを神経可塑性と言います。
つまりは脳はあなたの毎日の行動や練習、あるいは環境によって、ドンドン神経の仕組みを変えていっているのです。
そこで脳卒中での日常生活動作を振り返ってみましょう。
脳卒中の日常生活動作は、多くの場合は麻痺側の手はほとんど使わずに、健側の動く手ばかりを使って行なっていますね。
ですからこのままの生活を続けると、あなたの脳の中の神経回路は、健側の手を動かすための神経シナプスはドンドン強化されていきますが、麻痺側の手を動かすための神経シナプスは弱くなり、神経単位も少なくなってしまいます。
ですから脳卒中による麻痺を神経学的に改善するためには、日常生活動作練習以外のアプローチが必要になります。
日常生活動作をしなければいいの?
健側にかたよった日常生活動作が、麻痺の回復を妨げるなら、日常生活動作をしなければいい。
とはなりませんよね。
それはそうです。
日常生活動作をしないと言うことは、生活できないと言うことです。
それでは生きていけません。
それにリハビリテーションの一番の目標は、可能な日常生活動作をドンドン増やしていって、活動範囲を拡大して、生活の質を高めることです。
ですから日常生活動作はこれからも積極的に行わなければならないのです。
活動範囲をドンドン広げて生活の質を高めて、より自立を目指すのが一番大切なことなのです。
ではやはり麻痺の回復は諦めなければならないのでしょうか?
「麻痺の回復」と「日常生活動作の拡大」を両立する方法とは!
確かにこれまでの脳卒中リハビリテーションでは、日常生活動作を重要視するあまり、麻痺の回復に十分な配慮をしてきませんでした。
それどころか「麻痺は治らない」と断定されていたのですから、麻痺の回復に配慮することなど、初めからありえなかったのです。
しかし現在では「麻痺の回復」の可能性が認められています。
ですから少しでも麻痺が回復する可能性があるのならば、初めから諦める必要はありません。
確かに完全に麻痺が回復することもまたありえないことですから、過度な期待は禁物です。
でもあなたがたった一度の人生を後悔しないためにも、回復の可能性にチャレンジしたいならば、ぜひチャレンジしてみることをお勧めします。
例え結果が良くなかったとしても、今以上に失うものなどありません。
恐れることなく挑戦しましょう。
しかしそうは言っても周りのリハビリテーションサービスは未だに日常生活動作練習ばかりですよね。
なかなかニューロリハビリテーションを行なってくれる施設を探すのは、至難の技です。
ではどうすればいいのでしょうか?
私は勇気あるチャレンジャーのあなたには、自主トレでニューロリハビリテーションを行うことをお勧めします。
ニューロリハビリテーション在宅での自主トレのススメ!
確かに現状では、あなたの周りにある、脳卒中リハビリテーションのサービスは、日常生活動作の練習を中心としたものばかりです。
でもそれでいいのです。
脳卒中リハビリテーションの主流はやはり日常生活動作練習です。
日常生活動作練習はとても大切なものですから、自信を持ってしっかりと取り組みましょうね。
そしておそらく5年から遅くとも10年後くらいには、地域でのニューロリハビリテーションのサービスも増えていることでしょう。
でもそれでは遅すぎますよね。
10年後では、かなりのおお爺ちゃんになってしまいます。
ですから今始めるしかないのです。
あなたに残された時間はそんなに多くはありません。
いつやるの?
今でしょ!(古い)
そこで私は、偉大な先駆者でありリハビリの勇者であるあなたに、ご自宅での自主トレでニューロリハビリテーションを行うことをお勧めします。
まずはご自分のこわばった指を少しずつ揉み解すことから始めてみませんか。
騙されたと思って、毎日少しずつでも必ず行なってみてください。
継続は力なり!
きっと3ヶ月後にはあなたの指に変化が起こっているはずです。
(注意: もしなんの変化も起こらなかったとしても当方では責任を負いかねます www)
まとめ
今回は現状の日常生活動作練習を中心とした脳卒中リハビリテーションサービスと、麻痺の回復を目指すニューロリハビリテーションの両立を目指すためのアイデアとして、ニューロリハビリテーションの自主トレを、普段のリハビリテーションに併用することをご提案しました。
今回は具体的な方法についてまでの解説はできませんでしたが、まずはあなたの意識の変革を誘うことができればと思っています。
今後少しづつ脳卒中ニューロリハビリテーションの自主トレ方法について解説していきますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読み頂きありがとうございます。
注意事項!
このサイトでご紹介している運動は、あなたの身体状態を評価した上で処方されたものではありません。 ご自身の主治医あるいはリハビリ担当者にご相談の上自己責任にて行ってくださるようお願い申し上げます。